top of page
  • 執筆者の写真番場智子

タイ・フランスの旅3(せっかくなので、本場のタイ料理を習いに!!)

更新日:2019年10月2日

次の日、友人は仕事があるので、

私は一人、日本で予約しておいた

シェフが教える市場ツアー付、タイ料理レッスンへ。


英語のレッスンって書いてあったのは知ってたのよ~~

でもきっとなんとかなるって思ってたら全然だめだった💦


待ち合わせ場所に行ってみたら、

イタリア人の素敵なご夫婦と、韓国人の若いカップル。

香港人のご家族5人組!!


みんな英語で楽しそうに喋ってる~~。

私は片言のタイ語と、もっと片言の英語と

得意の笑顔と身振り手振りで始まり始まり。


途中から先生は、英語でみんなに説明した後、

私にタイ語で話してくれるようになりました(笑)

やっぱり英語勉強しないとね!!


旅に出る前に、久々にタイ語の本で勉強してたら、

次男に「英語勉強した方がいいんじゃない?」って

言われたのをふと思い出す・・・

マイペンライじゃ!!と悲しい独り言


市場見学は、行った事ある場所だったのだけど、

先生と行くと見る目が変わって面白かった!!



この後、トゥクトゥクに乗って、先生がシェフを務めるレストランへ


レッスンは調味料をセット→食材を切る→調理→出来あがった物を食べる!

の順番でどんどん進んでいきます。


右下の写真は、パッタイには欠かせない、タマリンド!

パッタイの麺はすぐ柔らかくなっちゃうから、スピード勝負。


次はレッドカレー

レッドカレーペーストを作ったのち、レッドカレーを作る。

スパイス沢山で美味しかった!!


デザートはココナッツで炊いたもち米に、ココナッツミルクソースをかけて

マンゴーを添えたもの。タイでよく見る組み合わせです。

タピオカの粉でとろみを付けてた。




パパッと手軽に出来るタイ料理。

簡単だけど準備と手際が大事です。


英語聞き取れない所も沢山あったけど、

目で見て手を動かして、味わう!!って大切だなあって思いました。


そして、言葉は通じなかったけど、みんなとっても優しくて、

野菜の切りものタイムには

「日本人包丁使うのが上手い」←みたいな事言ってくれたり、

香港人の方は、片言の日本語で話しかけてくれたり、

イタリア人の旦那さんは、好きな日本食を教えてくれたり。

コミュニケーションを取ろうとしてくれるのが伝わってきて

嬉しかった!!

国境を越えて、みんなで作るタイ料理(#^^#)


思い切って参加して良かった~!!


次は、カービングレッスンのお話しに続きます。



閲覧数:26回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page